保育理念・デイリープログラム
保育理念

「第2のおうち」のような安らぎを
「じぶんでできる!」のサポートを
「ワクワク」体験を存分に
保育方針
1.人格形成の基盤となる大切な乳幼児期だからこそ、個々を尊重した保育を行います
- 集団よりも個々のペースや関わりを大切にし、ゆったりとした雰囲気で保育を行います。
- 当然のことながら、お子さまを1人の尊敬に値する人格として接してまいります。(自身がその言動をされたらどう感じるか、つねに置き換えて考えます。)
- 個々の欲求を丁寧に受け止めながら愛着関係を築いていきます。(欲求が存分に満たされて初めて、外に向けて肯定的な興味を抱けるようになると考えます。)
2.主体性の芽を大事に守り育てます
- お子さまの「ジブンデ!」の想いを尊重し健全に育んでいきます。
- お子さまへの援助は、「自分でできるようにお手伝いする」というスタンスで行います。
- 「どうしたらいいかな?」「こうしてみるのはどうかな?」などと一緒に考えたり提案したりしながら、自発的に動く力の基盤を育んでいきます。
3.保育園だからこそできる経験を提案していきます
- 食育活動、感触遊び、大胆な遊びなど、ワクワクする活動を提案していきます。
- 活動に「没頭」することのできる環境を整えます。(没頭する経験は、動きの洗練のみならず、前頭葉を育み情緒の安定に繋がります)
- お子さまの一見「困った」ような行動は、実は発達段階においてその動きを欲している証拠。「ダメ」で終わらせず、それをヒントに保育を展開していきます。
他、当園のこだわり
- 栄養満点・おいしい給食・おやつを園内調理にて提供いたします。職員もおいしい職員食を食べ、パワー全開です!
- 若手~ベテランまで、また子育て真っ最中の保育士も含め、幅広い年代の職員がおります。様々な視点から、一丸となり保育を考えてまいります!
一日の流れ
| 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | |
|---|---|---|---|
| 7:30 | 順次登園 | ||
| 8:00 | 合同保育 | ||
| 9:30 | 朝の会 | ||
| 10:00 | 日中活動(お散歩・外遊び・夏は水遊び等) | ||
| 11:00 | 給食(離乳食) | ||
| 11:30 | 給食(幼児食) | ||
| 12:00 | 午睡準備 | ||
| 12:30 | 午睡 | ||
| 15:00 | おやつ | ||
| 15:30 | 室内遊び・テラス遊び等 | ||
| 16:00 | 順次降園・合同保育 | ||
| 18:30 | 降園終了/延長保育開始 | ||
| 19:30 | 延長保育終了 | ||
